こんばんにちは。昆虫食YouTuberのさんしちです。虫を食べるYouTube「食虫BAR」をやっています。(チャンネル登録が一番の励みになるのでこの機会にぜひ…!)
その中でいろいろな虫を食べてきたのですが、昆虫食の基本、王道、登竜門となるのが「ジャイアントミールワーム」だと考えています。
amazonで注文可能、値段も昆虫食の中では手頃、調理も容易で癖のない味なので、昆虫食を試してみたいという方にはオススメな昆虫なのです。
今回は「ジャイアントミールワームの食べ方」について解説したいと思います。
スポンサーリンク
ジャイアントミールワームとは
ジャイアントミールワームは昆虫の一種で、見た目が芋虫のようですが、成虫になると”ゴミムシダマシ”という黒い昆虫になります。名前が長ったらしいので以降「ジャイミル」と表記します。
ジャイアントミールワームの食べ方
ジャイミルを含め昆虫は基本的に加熱して食べます。たまに罰ゲームか何かで生で虫を食べる映像を見かけることがありますが、あれはやらないほうがいいです。寄生虫がいるかもしれないので必ず加熱して食べるようにしましょう。
加熱するとして、どうやって食べるかといいますと、一番のオススメは素揚げです。だいたいの昆虫は素揚げで食べるのが基本中の基本と言ってもいいかもしれません。確実に加熱できる方法かつ、昆虫の殻もカリカリに食べられる方法なので大変合理的なんですね。
シンプルに塩胡椒をまぶすと、ビールのつまみに最適です!
次点では炒めるのもありです。味付け次第で甘くもしょっぱくもアレンジしやすいのがいいところです。下の動画ではバターと砂糖で炒めて甘く仕上げたものをチョコレートケーキに混ぜ込んでいます。
ジャイミルがナッツのような風味になり、チョコといい相乗効果を発揮していますので、みなさんもぜひ試してほしいです!笑
ジャイアントミールワームの入手方法
ジャイミルは昆虫の中でも比較的入手しやすい部類に入ります。入手方法は以下の2通りが一般的です。
・amazonで注文する
現代人ならお世話になっている人も多いであろうamazonですが、なんと虫の注文もできるのです。試しにジャイアントミールワームで検索してみると・・・

生餌 生体 ジャイアント ミルワーム (ジャイミル) 100匹 【ネットファームジャパン】posted with カエレバ ネットファームジャパン
ドーン!!!!!!
大ボリュームの100匹セットから、

ジャイアントミルワーム 1kg(約800‐900匹)(ジャイアントロイヤルワーム)※死着補償有り(地域限定)posted with カエレバ フィッシュジャパン
超大容量(?)の1kgサイズまで。もはや多すぎて想像がつきません・・・
amazonで注文するメリットは、死着保証があるので、届いたら大半が死んでいた・・・なんて時も新しい虫を届けてもらえるので安心ですし、家に届くのですぐ調理ができることですね!
デメリットとしては届くまでに時間がかかること、送料がかかることですね。。
・爬虫類ショップで購入する
お近くに爬虫類ショップがある場合は、そちらで購入することも可能です。送料がかからないので店によってはamazonで購入するよりも割安で購入できますし、食べてみたいと思いたったらすぐに手に入るのは大きなメリットですね。
ただ、そんなに都合よく爬虫類ショップがあるとは限りませんし、イベントなどでたくさん用意したいときに大量に用意できない可能性があります。
もし、知り合いに爬虫類を飼っている人がいれば、ジャイミルを養殖している人もいるかもしれないので、そんなお友達がいれば少し譲ってもらってもいいかもしれませんね。
まとめ:ジャイミルを食べてみよう!
ジャイアントミールワーム(ジャイミル)は、手に入れやすく揚げたり炒めるだけで食べられるので、昆虫食のビギナーにはおすすめの昆虫です。
自分で調理するのはちょっと・・・という方は、都内で何軒か虫を食べることができるレストランがあるのでこちらもどうぞ。
面白かったと思ったら、チャンネル登録してくれると嬉しいです!
ジャイミル以外の虫の食べ方もYouTubeで解説していきますので、引き続きよろしくお願いします!m(_ _ )m