みなさんは「やりたくないことリスト」を作ったことはありますか?
よく「やりたいことリスト」を作ろう!と言われることはあっても、やりたくないことを書き出すという経験があるという方はあまりいないのではないでしょうか。
ですが、「やりたいことリスト」よりも「やりたくないことリスト」の方がより良い人生を送るためには重要だったりするのです。
スポンサーリンク
「やりたいこと」より先に「やりたくないこと」を考えた方がいい理由
それではなぜ、「やりたいことリスト」よりも「やりたくないことリスト」を優先して作った方がいいのでしょうか。
「やりたいこと」が100%「やりたいこと」で構成されているとは限らないからです。
例えば「飲み会をする」という目標(ってほどでもないやんwってツッコミは一旦置いといて)があったとします。
飲み会の場は楽しいでしょうし、やりたいことだといえるのでしょう。
しかし飲み会を開催するまでにはざっくり分けても「参加者を選定する」「日程調整する」「お店を選ぶ」「予約する」などのやるべきことがあります。
それらの工程全部が、あなたにとって「やりたいこと」だと言えますか?
飲み会の幹事くらいならまだしも、このように「やりたいこと」の裏側にはたくさんの「やらなければならなと」が存在しています。
もしあなたにとって、その「やらなければならないこと」が「やりたくないこと」だったとしたら?
「やりたいこと」の実現に影響が出るでしょう。「やりたいこと」と「やりたくないこと」を天秤にかけて悩むことになるのです。
だからこそ「やりたいこと」をリストアップする前に「やりたくないこと」をリストアップした方が、人生楽しくなるし、壁にぶつかることも減ってスムーズに生きられます。
これはわたしだけの考えではありません。こちらの本でも書かれています。
「やりたいこと」より「やりたくないこと」を先にリストアップすることは、この本で知りました。
他にも「悪はエネルギー源になる」「自分に都合のいい肩書きを持つ」など目から鱗、一見何を言ってるんだ??となるちょっぴり刺激的だけど気づきを与えてくれる本ですので、さらっと読んでみるといいでしょう。
本を読むのが面倒という方には漫画版もオススメです。
わたしの「やりたくないことリスト」を晒してみる
ここではわたしのやりたくないことを晒します。(だんだん「やりたくないこと」というより「なりたくないこと」が混じっているような気もしますがw)
やりたいことよりやりたくないことの方が人の考え方とか価値観がわかるような気がしますよね!よかったら参考にしてみてください〜
- 自分のペースを乱されること
- 他人の領域に土足で踏み込むこと
自分のペースも崩したくないし、相手のペースを崩すことに抵抗があるのです・・・。
あまり仲良くない人にメッセージを送ったり、電話をかけたり受けたりするのはトップクラスに「やりたくないこと」です。
(前の会社では電話を受けるのを頑なに拒んでたら上司や先輩に呼び出されてグチグチ言われ、電話に出なかったらどうなっても知らんぞ?的なことを言われました。辞めて本当に良かったです。)
なので仕事上の電話なんて一刻も早くこの世から消えてほしいし、ネットで予約などの手続きができない世界なんて崩壊してほしいと心の底から願っています。(一緒にこんな世界変えてやろうぜ!)
- ピラミッドの一番下にいること
- 誰かの言いなりになること
プライドが高い方なので基本的に下に見られることが嫌いです。上に立ちたいとまでは思わないですが、下に見られるのは嫌いです。同じコミュニティにいるのであれば対等な目線や立場で痛いのです。なのであまり泥臭いことは苦手かもしれません・・・ぐぬぬ。。
同様に誰かから指図されたりするのも嫌です。命令なんて論外です。そんなことされたら殺意がわk(以下自粛)
- 見通しが立たないものに首をつっこむこと
なんでも俯瞰して見たがる傾向があるので、全体像が見えないとか今後の見通しが立たなくてどうなるかわからない、みたいなものは苦手です。無駄を嫌ってしまうので、全体を把握して道筋を考えたくなるんですね。
- 気分が乗らないことをやること
やらなきゃいけないってわかっていても「気分じゃないから」と、ついついやるべきことを後回しにしてしまうんです…。気分を乗せるようにするか、やりたくないことをやらなくて済むように頑張ります…!
ついでに「なりたくないリスト」も作ってみた
実はやりたくないことリストを作ったらなぜか「なりたくないことリスト」になってしまい、せっかく作ったのに消すのもアレなのでこれも公開しておきますw
嫌いな人に囲まれること
- 声が無駄にデカい人に囲まれる
- リアクションが薄い人に囲まれる
- コミュニケーションが噛み合わない人に囲まれる
- 主体性のない人に囲まれる
- 自分の話ばかりする人に囲まれる
- 想像力のない人に囲まれる
ものすごくざっくり言うと頭の悪い人に囲まれるのは苦痛です。彼ら彼女らと過ごすのは人生の時間と労力の無駄だと思うので極力関わりたくないです。
また、わたしは聴覚過敏気味なので人の話し声や笑い声、雑音騒音にはかなり敏感で、人が気にならない音でもものすごく気になってしまうという東京で暮らすには圃場に致命的な特徴を持っています。
なので騒がしい環境というのは即発狂、即死レベルですし、話し方笑い方が騒がしい人(引き笑いする人とか)はいくらその人がいい人だったとしても生理的に受け付けません。あまり近づきたくないというか近づけないですね。。
不快な環境にいること
- 満員電車に乗ること
- 人混みの中にいること
- タバコ臭いとこにいること
- 生産性が低い環境にいること
- 待たされること
- 毎日同じことの繰り返しであること
書き出していて、せっかちで刺激ジャンキーだとつくづく気づきました笑。合理性とかスマートさを求めるタイプです。
なりたくない自分であること
- 自分の無能さ無力さを目の当たりにすること
- ブクブクに太ってること
- すぐに体調を崩したり、いつも体調が悪いこと
- 騙したり裏切ったりして、誰かの気持ちを踏みにじったり傷つけたりすること
- 探しものに時間を取られること
- 誰にも必要とされないこと
- 誰にでもできることしかできないこと
ここでも合理性とスマートさを求めてますねw!見た目や性格、能力などの高みを目指したいタイプですね・・・。意識高い笑。。
「やりたくないことリスト」による意外な発見
やりたくないこと(なりたくないことも!)を出すと不思議なことに、やりたいこと以上に自分の価値観が見えてきます。
わたしの場合「嫌いな人間」「不快な環境」に身を置いて「なりたくない自分」になってしまうことがものすごく嫌なのですね・・・!
こうして自分のやりたくないこと、なりたくない姿を明文化したことで、やりたくないことに費やす時間を減らすように努力し、本当にやりたいことをすることに集中できるようになります。
みなさんもぜひ「やりたくないことリスト」を作ってみてはいかがでしょう!