みなさんは旅は好きですか?旅は日常から離れて自分を見つめなおす素晴らしい機会です。
とはいえ旅に出たくてもお金があまりないんだ!!!泣(´;ω;`)という方もいるでしょう。
わたしもその一人です。しかし持ち合わせが少なくても!さらには時間があまりなくても!!
効率よく旅をすることができる手段・それが夜行バスなのです。
今回は夜行バスを活用して東京から気軽に楽しく旅する方法をシェアできればと思います。
スポンサーリンク
まずは比較サイトでお得で女性も安心な夜行バスを見つけるべし
比較サイトを見てから個別のバス会社のサイトを見よう
ではさっそく夜行バスを選んでみましょう!
①まずは比較サイトでざっくり値段を確認してから、②個別のバス会社から探すのが鉄則です!!
夜行バスは時期や曜日、目的地によって値段がとってもばらつきます。そして会社によってもバラバラです。
同じ曜日と目的地でもA社は6000円なのにB社は3000円なんてことは「非常に」よくあることです。
ですので、最初に一つのバス会社だけ見て決めてしまうのは非常に危険なのです。
同じ目的地、同じ出発日でも値段はこんなに違う
実際の予約サイトでの画面を見てみましょう。
以下は「東京を土曜の夜に出発して翌朝に大阪着のバスの値段」を調べた際の画像です。(※大人の事情でバス会社が分からないように一部隠してます)
こちらは3000円で東京から大阪まで行くことができます。新幹線や飛行機だったら3~5倍の値段がかかっちゃいますよね。。そう考えると夜行バスはうまくやれば(後述します!)寝てる間に移動出来るしオマケに安いという非常にコスパのよい乗り物なのです。
がしかし、こちらをご覧ください。
出発場所や出発時刻は多少違いますが、値段が全然違いますね。かたや3000円、かたや7500円!!
ひとつのバス会社だけで検索してしまうと、他社の安い夜行バスを見逃してしまうリスクがあります。
そして、夜行バスの情報は、いろいろなバス会社・旅行会社が公開していますが、それらをいちいち見て回っていては大変です。
ですが、比較サイトを使うことで、
・他社の安い夜行バスを見逃すリスクが格段に減る
・一括で見られるのでお金だけでなく時間の節約になる
・安くなる時期や曜日がわかりやすいので、旅行の時期を決めやすい
などのメリットを享受することができるのです!!
女性でも安心に乗れる!おすすめ夜行バス比較サイト
数ある比較サイトの中から、オススメをピックアップします!
おすすめ順に紹介していきますが、細かい検索条件や画面のデザインなど個人の好みに合わせて好きなサービスを使ってみるといいと思います。
バスブックマーク
何より目的の夜行バスを探しやすいです!「出発時間」「出発地」「目的地」「バスのタイプ」から選ぶこともできますし、東京から大阪などの人気区間は左側の画面から手っ取り早く探せるようになっています。
まさに「あなたにあったバスをスピード検索」できてしまうのです( ゚Д゚)!!!
ヨヤクトル
注目すべきは「最安チェッカー」です。バス会社全体やバスポータルサイト(比較サイトや旅行会社のサイトですね)ごとに、最安値の夜行バスをベスト5で探してくれるという便利機能です。とりあえず安いやつを探したい!という方にはオススメです。(他のサイトだと検索結果を自動で安い順に並べ替えてくれるとは限らないのですよ。。)
女性が安心して乗れる夜行バスを会社ごとに調べてみよう
比較サイトで夜行バスを調べてみると「どのバス会社が安いか」「お得に予約できる時期や曜日などの相場」がわかります。
だがしかし!それではまだ夜行バスマスターにはなれません。なりたいかは別として夜行バスマスターを目指すならば、「個別のバス会社を調べる」ことをやるべきなのです!!
そこには比較サイトでは知ることのなかった隠された情報が秘められているのです…!
個別のバス会社で調べるメリットその1:独自のキャンペーンがある
比較サイトでは知ることのできない情報の一つが、バス会社が独自で行っているキャンペーンについてです。
特定の曜日だけお得に予約できたり、1日数席限定でワンコインで予約できたりなど、「えっそんな安くていいの?ww」となるような驚愕のキャンペーンがあったりします!
「特定の日の特定の時刻の特定の行き先の便が安い」場合が多いので、仕事や約束があって出発する日がはっきり決まっている人よりは、どこか旅行に出かけたいけど安く行けるとこないかなあ~という方におすすめです。
もちろんピッタリ自分の希望条件に合えば最高ですね☆
個別のバス会社で調べるメリットその2:ポイントがたまる
バス会社によっては独自のポイント制度があります。これが地味にありがたかったりします。
ヘビーユーザーじゃなくても大丈夫!少ないポイントでも使用することができるので、1回目に乗ったときのポイントを2回目予約したときに使うこともできます。
個別のバス会社で調べるメリットその3:お得なツアーがある
実はバス会社が提供するツアーがあるんです。東京ディズニーランドやユニバーサルスタジオジャパンなど有名テーマパーク発着のバスも多く、バス代とテーマパークのチケットがセットで売られているものや、温泉地まで行くバスだと宿泊もセットになっているプランがあったりします。
旅行会社で探すことも多いでしょうが、バス会社が提供するツアーの方がお得なことだってありますので検索する価値は十二分にありますよ~~!
オススメのバス会社を紹介します!
バス会社も比較サイトくらい、いやそれ以上にあります。しかし中にはさほど安くないものや、残念ながら安全性や快適さに問題のあるものもあるので、何も考えないで選ぶのは危険です。(実際これはアカン…って思うものに乗ってしまったこともありますw)
なのでわたしが実際に利用して、大丈夫!と思えるバス会社をいくつかピックアップしておきました。
ウィラートラベル
ピンク色の車体が印象的なバス会社で、全体的に女子力高めな印象をうけますね。(もちろん男性も乗れるのでご安心を!w)
座席シートへのこだわりが半端なく、映画などが見れるモニター付きの座席や、本当にバスなの??!と疑いたくなるような豪華なシートがあったりします。
がしかしお金がない旅人ワナビーにおすすめしたいのは「水曜WILLERでGO!」です。毎週水曜の夕方5時(←GO時)にお得なプランが発表されるという胸がドキドキしちゃうキャンペーンがあります。
また、北海道から鹿児島まで全国各地幅広く路線が販売されているので、もはや行けないところはないのではないか!というくらいの行先の多さが強みですね。
\全国100路線以上販売中!/
高速バス・夜行バスの予約は【ウィラートラベル】
アミー号
アミー号は関東関西名古屋の都市圏をガッツリカバーしているので、東京―名古屋―大阪間の移動ならおすすめです。
本数も多いので、タイミングがあえば他社のバスよりもかなり安く予約できるかもしれません。
また、楽天カードで支払うとポイント2倍だったり、予約するとT-POINTを貯めることができる点も地味に嬉しいですね!
\大都市圏に移動におすすめ!/
サンシャインツアー
上記の画像からもわかるように、ツアー推しがハンパないですww
が、富士山以外の行先もたくさんあるので安心して下さいww
東京大阪はもちろん、金沢や広島などの便も充実しています。
バス専門の会社ではないので、ツアーの内容がとってもすごいんです!
ゴルフツアーやカニツアーまで、本当にいろいろあって見ているだけで楽しくなりついつい予約してしまいそうです…
\ツアーが充実!/
女性が安心して夜行バスで旅行するために
さて、いろいろ書いてきましたが、快適な夜行バスライフを過ごすためにはちょっとしたコツが必要です。
特に女性一人だとバス選びを失敗すると思わぬトラブルに巻き込まれる可能性があるので、注意しましょう。
乗務員は2人体制以上のバスを選ぶこと
夜行バスの乗務員、つまり運転する人が2人以上の体制になっているバス会社を選びましょう。
運転する人が一人で交代がないというのは非常に危険です。(現在の法律だと恐らくありえないのですが…)
女性の方は「女性安心」表記のあるものを選ぼう
当然ながらバスは定員いっぱいまで人を乗せた方が利益になります。なので男女比が均等とは限りません。
うら若き乙女の横にくっさいオッサンが乗る可能性はゼロではありません。あなたの隣にセクハラクソ野郎が乗り込んできやがることも絶対にないとは言えません。
しかし、中には「女性安心」として、女性の隣には必ず女性が来るように配慮してくれるバス会社やプランもあります。
どんな人が来ても平気!という強い心をお持ちでない女性は「女性安心」表記のプランを選んでおいた方がいいでしょう。
マスク、耳栓、空気枕、アイマスクがあれば最強
バスの中は思った以上に空気が乾燥しているので喉に絶対の自信をお持ちでなければマスクを用意した方がいいです。
また、グループ客の近くの席になってしまった場合、話し声が気になることもあります。その場合は耳栓があるととっても救われます。
空気枕は首元を固定するタイプを用意しましょう。腰より首が動かない方が快適に眠ることができます。
そしてアイマスク!わたしはこれを忘れると激しく後悔するくらい大切な存在です。
夜行バスの中はカーテンで閉め切って暗くしてあるのですが、カーテンの隙間と隙間からどうしても…どうしても!!光が漏れてくるんです。対向車の光とかもう最悪です。まぶしくてしょうがない。
そんなときにアイマスクがあれば光を気にせず快眠を勝ち取ることができるのです!
耳と目をふさぐと眠りやすくなるので耳栓とアイマスクは用意するのを激しくオススメします。マジで。
これらは100均で買うこともできますが、耳栓やアイマスクは睡眠の質を左右するのでいいものを選ぶことをおすすめします。夜行バスじゃなくても普段の睡眠でも役に立ちますからね!
わたしはこのへんを使っています。テンピュールは神です。
女性が安心して夜行バスで旅をするためのまとめ
比較サイトはこんな時に便利!
・他社の安い夜行バスを見逃すリスクが格段に減る
・一括で見られるのでお金だけでなく時間の節約になる
・安くなる時期や曜日がわかりやすいので、旅行の時期を決めやすい
個別のバス会社はこんな時に使おう!
・行先や日にちは決めてないけどお得に旅がしたいとき
・比較サイトでよさげなプランを見つけたけどもっと安いプランを見つけたいとき
・ポイントを貯めて使ってお得に旅がしたいとき
これで快適な夜行バスライフ!!
・これだと思ったバス会社があったらホームページを確認しておこう
・女性は「女性安心」表記のプランを選ぶとよい
・マスク!耳栓!空気枕!アイマスク!
おまけ:夜行バス旅行で
女性にオススメの行先と観光プラン
①そうだ、京都行こう
東京ー大阪間を運行するバスのほとんどは京都に止まります。
大阪まで行くより乗車時間も短く本数が多いので、夜行バスでの京都旅は実はハードルが低いのです。
もちろん大阪でもいいんですけど、、やっぱり日本人たるもの京都でエンジョイしたいじゃないですか?
そんな方のために京都の楽しみ方をこちら↓の記事にまとめておきました!ぜひ参考にしてみてください!!
京都以外のおすすめの行先もどんどん更新していきます!ぜひはてブなどでブックマークしておいてくださいませ笑!